12日、ケアンズ市内を散歩。 海岸に沿って公園がある。 その一角にある碑や噴水。 またこの公園には、前に書いたアボリニジ人が朝から酔いつぶれて寝ている。 ひどいものです。 あちこちにいるので悪さはしないが気持ちよくない。 でも町はとてもきれい。新しい国だけある。 

最近の案内書には、たくさんのマリンスポーツや野生動物園、アドヴェンチャーなど楽しむことが山のようにある。 日本の若者が押す押すなで、わんさか出かけていくのも、案内書をみたら行きたくなるでしょうね。 

 

 

 



ただちゃんとしたマナーを、わきまえた行動をとってほしいものです。 次々やってくる日本人の若者で、オーストラリアは日本人様さまでしょうね。

それにしてもみなさん、白豪主義とは何のことかご存知ですか? オーストラリアでは白人至上主義のことです。 この意味は白人だけが人間、あとの人種は人間とは認めていないということです。 

今時まさかと思うでしょう。 それがあのシドニーオリンピックの柔道無差別級の篠原信一選手の判定です。 相手は白人のフランス人、ビデオで見てもはっきり分かるのに、日本人が黄色人種だから銀にされた。 判定は覆らなかった。これは人種差別だ、と、どうして関係者は抗議を申し込まなかったか不思議です。 人種差別と思いたくなかったのでしょうね。 

日本人はアジアの白人とおだてられて、お金だけ取られている。 彼らは表面は穏やかで、そんなことはないという顔をしているが、内面は全く異なる。 日本人はもっと白人の内面を見て、行動する方がいいですね。

12時45分ケアンズ発、18時50分成田着で帰国。 ビザがもったいないので、またすぐ暇を見つけて、メルボルンとシドニーへ出かけます。 

オーストラリア