仏香塔内部の仏像。
頂上まで登ったら、裏は開いていた。 裏から入れば、無料で入れそうです。
湖まで降りて石船へ。
乾隆帝時代に作られた大理石の船。豪華な内装の船ですが、形だけで動きません。西太后がここで宴を開いた。
時間の関係で、真中の島までは行かず、今度は北京動物園行きの乗合バスに乗ります。 一人10角で、すごく安いです。
お客がいっぱいになったら出発します。 それまで待っています。
この当時の中国の大卒の初任給は月3000円です。 この金額で比較してみると、すべてわかります。
バスの入口に、寄ってくる観光客目当てのお土産売りの3枚1000円のティーシャツはものすごく割高です。 買わないで帰りかけると、5枚になり、バスが発車するころになると10枚になります。
ペラペラの布地では、いくら安くても買うわけいきません。