7日、ロマンチック街道を通りディンケルスビュールへ。
ロマンチック街道というのはローマンから来ています。ローマンとは民主的なという意味で、それが変わってロマン=物語、ロマンチックな=物語風な、という意味になった。 恋物語ではありません。
ディンケルスビュールへ。この名前聞いたこともなかった。ローテンブルグより小規模な中世の町で、中世そのままに、城壁も建物も幾多の戦争をかいくぐって、何の被害も被らなかった。
左の写真、マルクト広場の聖ゲオルク教会の前の木組の館。15世紀建造のドイチェス・ハウス。日本でいえば豊臣秀吉時代の頃建てられた物。今はホテル。お花をきれいに使っています。
右の写真、ゼークリンガー門。 城壁の上を歩こうとしたら閉まっていた。 残念!
どこでも車がいて残念。 小さい町だから、車は城壁内は禁止にすれば良いのにね。