古代アゴラからシンタグマ広場へ、戻り国会議事堂へ。衛兵の交代を見学して、右の方へ。国立庭園の中を通る。 国立庭園だからさぞきれいと思うでしょう。メンテナンスが悪いからあまりきれいでない。ハドリアヌスの門へ。 その横がオリンピア・ゼウス神殿。  門の向こうにアクロポリスが見えます。

ハドリアヌス門。 ローマ時代の門。古いアテネと新アテネの境としてハドリアヌス帝が2世紀に立てた。高さ18m、幅13m、アクロポリス側には「ここはアテネの古い都」。東側には「ここはハドリアヌスの都」と書いてあります。

町の大通り沿いにあるため、白い大理石の門が真っ黒にすすけていてすごい。 歴史を感じさせます。 

右、ゼウス神殿。 オリンポス山のゼウスに捧げられた神殿。 B.C.515年着工されたが、完成したのは300年後の2世紀。 ローマ皇帝ハドリアヌス時代。 神殿内には黄金と象牙のゼウス像が安置されています。 

神殿は長方形で正面は8本の列柱が3列。 側面には20本の柱が。2列、コリント様式の柱が104本ある。 
アクロポリスより大きいという壮麗な建造物だった。 4世紀破壊された 

アクロポリスが良く見える。夕方になりホテルへ徒歩で戻る。一日良く歩いた。 アテネ市内はさほど大きくないから徒歩でも見学して歩ける。 歩ける範囲に遺跡や訪ねたい場所がある。地図を片手に楽しく歩けるので、外国にいるみたいでないですね。 

治安も悪くないし良い国です。 ただあれだけの歴史があるのに、今はただ瓦礫の国みたいになっているのは残念です。 おごれるもの久しからずですか。 古今東西変わらずですね。

 

前に書いたキンキラの添乗員は評判悪く、その後日本国内の添乗に廻されたという事を後で聞きました。 添乗の仕事は悪くはないのですが、あの態度では日本人のお客には不愉快ですよね。 

バスの中でも現地ガイドと楽しそうにキャーキャーしゃべっているのですもの。 みな疲れて眠りたい時も、遠慮なくはしゃいでいるのです。 気をつけてほしいものです。

アテネ、20時15分発、16時間20分かけて、翌日18時35分無事帰国。   ヨーロッパ