4月24日、6時30分頃から托鉢があると聞いたから、見学に出かけました。寺院を覗いたがそんな様子は見られず、食事の時間になっていました。 お坊さん達は本堂に集まって食べています。 終わってしまったのか、自分達で作ったものを食べているのかわかりません。
後でガイドさんに聞いたら、6時からと言われました。残念!ちゃんと確かめればよかった。
メコン河の方に歩いたら、朝の音楽体操です。若い女性が激しく動いています。大音響でビートをきかせて、流行のステップです。中国ではないけれど太極拳ではなく、世の中変わったものです。
左の方の参加者は若い人ばかりではなくいろいろです。 特設会場で音頭を取って踊っているのは中国系の人達といいます。
私も参加してみましたが、少し動いただけで汗だらけになりました。
写真、ラオスの朝食。 左、お粥風。右、春雨スープ。 どちらも大変おいしいで。 朝食はこれに限ります。 お腹に大変やさしいですよ。