ジョージタウンのマンション群。冷房完備、世界中のお金持ちが買っているという避暑地用、アラビアの石油成金や日本の俳優など、お金の使い道のない人達がたまに遊びに来るために、一般庶民には関係のないお話、次々に出来ています。 

帰りの飛行機の窓から見た海の色はペナン島のまわり5kmくらいまで、薄黄色でその回りを黒い塊が囲んでいるようでした。 エメラルドグリーンなどとんでもないことです。 

昔のお話だったのでしょうね。 下の写真、ゴミが岸までいっぱい浮いていて、砂浜は黒く海の色は黄黒い、これでもきれいな所を捜して写した。

今は工業化が進み、世界中このようになっているようです。 どの国の人達も進んだ文化を享受したいですものね。 地球の温暖化は避けられないでしょうね。

 

 

ペナン島は思ったより大きな島、周囲100km位ある、道のない所もある、ジョージタウンのような大都会もあり、寺院の数も数十個はある、教会もいろいろある。 

小さなリゾート地かと思ったがまるで違う、山あり丘あり大きな島です。 マレーシア本土からのペナン橋の夜景がきれい。 

東南アジアは一度行って見ると、その国への考えが変わり見聞が広まり、大層有意義と思われます。 日本が一番と考えている方は、ぜひ訪問をお勧めします。 

東南アジアの国々ははじめはポルトガル、オランダに長いこと統治され、次にイギリスやアメリカに長いこと統治された、そのため英語が話せるようになった。 良いのか悪いのかわからない。 ただスペインでなくて良かった。 スペインは南アメリカを統治した。 

彼らは徹底的に南アメリカの国の文化を否定し、破壊し、弾圧し、キリスト教を押しつけた。逆らう者は皆殺しにした。 だから今彼らの宗教や文化は、遺跡しか残っていない。 東南アジアの場合はポルトガルやオランダは現地に溶け込みながら、普及活動をした。 おかげでいろいろな宗教が混在していて面白いし、いろいろな文化が残っている。  

南アジア  東西アジア