アンスバタのリゾート海岸に戻ります。タクシーボートで5分です。物凄い勢いで波を立てて戻ります。

ウアントロの丘行きのバスを海岸通りで待ちます。なかなか来ないのを覚悟です。10番のバスがいきなり現れて立ち上がるのに本を落としたりして、のそのそしていたら通り過ぎて行ってしまう。続いて11番のバスが来たから喜んで乗ったら、ガラガラ。だれも乗っていない。その筈で次が終点でした。一区画で250円も取られてしまう。歩いても5分の見えている距離。悔しがってもあとの祭り。運転手が降りて来て、私達の案内書を見て「ここに書いてあるでしょ。」と差し示す。悔しいが従うしかない。案内書をよく見ていない方が悪いという事。

次の10番のバスを待つ。ウアントロの丘の中腹まで行く。そこから30分ほど山登り。といってもアスファルトの平らな道ですから、危険は無い。車がビュンビュン横を走っています。

丘を一周するような感じでぐるっと歩きます。頂上には第二次世界大戦時の大砲が数門並んで、展示されています。丘から敵を狙い撃ちするのでしょうね。

左の写真、フランス人かな?フランス人の観光客が次々車で訪れます。






















丘の上から、北側の眺め。メトル島が見えています。左側の方に白い灯台が見えるのですが、アメデ灯台です。

ここからは見えません。

向こう側奥に連なっている山々は本島の陸地の山です。

景色は抜群です。   次ページ