お供物を備えた入れ物。
 
ドイツが植民地時代の民衆の写真、

ヨーロッパ人は洋服姿、パラオ人は男女共素っ裸。裸が制服でした。

ヨーロッパ人は驚いたでしょうね。

最も彼らは未開人とバカにして驚かなかったことでしょうか?
 

上の解説に1907年の数字が見えるでしょう。

右側には1912年とかいてあります。1900年初頭までこんな様子でした。
 
 
こちらも1913年と書いてあります。
 
村の長の一家です。

カべッケル、戦争用のカヌー。船体15m、32人乗り。

帆裄が普通二本です。この船は三本あります。モザイクの装飾や飾りがみられます。精巧で手が込んでいます。

他に石で作った首飾りや首輪などあります。飾り物はどの国でも見られますね。

次ページ