1月26日、早朝7時発の日本の成田行きで帰国です。朝4時半起き、荷物出し5時。国際便ですから3時間前集合。

帰国便は12時間半かかります。気流と逆行しますから、仕方がない。成田着1月17日、14時10分。、無事帰国。
長~い長~いフライトです。帰国便は空いています。座席を4席占領して横になって来たのですが、疲れは何故か取れません。そんなものでしょうね。

今回の旅行はイースター島のモアイ像に会いに行くのが主な目的でした。

イースター島は気温30度、日差し強く、、乾燥が厳しく、直射日光で顔は火照って、腫れて赤くなり、唇は渇いてガサガサと皮が剥けてくる。目まいはする。日本ならこんな暑さの時は外には出ない。屋内でも運動系サークルなら30分おきに水の補給を進める。今回は若い添乗員、水の補給無し、自分達で元気に歩くのが主流。

またイースター島は自然保護とかいう理由で食べ物、水の持ち込み禁止。違反者は罰金を科せられる。そんなことで水さえ持ち込めなかった。

また飛行機内は衛生上の理由で機内の消毒2回、飛行機が駐機してからも荷物室の消毒で20分も機内待機。とにかく厳重さは凄い。

そんなことで、すっかり体調を崩してしまう。熱中症、風邪気味になり、咳が止まらず、帰国後もまだ治らないです。

右の写真、パペーテのインターコンチネンタルホテルのロビーにあるマラエの像、守り神です。


左の写真、空港内の待合室の外にあるマラエの像、守り神です。

今回の参加人数は22名。男性11名、女性11名。内訳はご夫婦6組、一人参加の男女各5名づつ。平均年齢65歳前後。

東京都1名と夫婦1組、東京近郊男性1名、千葉のご夫婦1組、、茨城、栃木男性1名づつ、横浜女性各2名、
神奈川男性1名、兵庫、京都、神戸ご夫婦1組づつ、鳥取女性1名。不明の方3名です。

日本各地からのご参加です。北海道、九州、四国の方がいらっしゃいませんでした。

どの方もイースター島は初めてとか。タヒチ回り便が出来て、来き易くなったと喜んでいました。イースター島まで来る方はすでにどこの国にも行かれた方ばかりです。さすが凄いと思いました。

旅行代金も半端でない程高額。よくこんなに出せる物だと感心しきりです。といっても自分もその一人ですものね。楽しい旅をありがとうございました。

タヒチはマリンスポーツが目的の人には楽しい地域でしょう。モーレア島、ボラボラ島、クック島など遊ぶ海は沢山あります。

次回はボリビア、ウユニ塩湖に行ってきます。重なってしまいますが、時期が2月しかなかったもので、仕方ないです。元気で行けますように。 太平洋地域