イスマイール・サマニ廟。
892年〜943年頃の建造、中央アジアのイスラム最古の建築。
9世紀末サマン朝のイスマイール・サマニが建てた霊廟。
サマン朝の王族の廟となっている。
モンゴル来襲時、土にうずもれていたため破壊を免れた。
1925年発掘された、9m四方の大きさ、日干しレンガでいろいろな模様を作っている。
この回りを左回りに願い事を唱えながら三回回ると、願いごとが叶うという。
早速試して見る。 日本に帰ってからご利益あるかしらね。
イスラムの神様では、信心していない日本人には無理かもね。
でも私も唱えました。 さー何のお願いしたかしら?
みなさんも三回回りながら、唱えていらっしゃいました。 どうでしたかしらね。