東鶏冠山の頂上にある北塁跡の石碑。

その下にあるロシア軍指令部、電話室や通信室などあった。

また軍隊用居住空間で、石作りがきれいに残っている。

旅順の駅はロシア製で今も使われています。 ロシアの雰囲気のある駅です。 日露戦争後、ロシアの建物をそのまま使用したものと。日本が造った物とが混在して残っています。

大連は緯度が高いにもかかわらず、大陸性気候ですごく暑く、冬物しか持参しなかったので大変困った。こんなに暑いとは思わなかった。

日本でも夏日が続いているとTVで伝えているから、全体的に暑iいのでしょう。

 

 


日露戦争展示館の横で、振動で水が飛び出す仕掛けのある子供騙しのような遊びをやっていた。日本人の一人が50元出してやっています。 50元は750円です。 随分高い、外国人には法外に高いらしい。

この後有名な203高地と水師営の訪問です。

次ページ