ヘーファイスティオン。 アゴラの丘の上の神殿。 基盤32m、幅14m、ドリス様式にイオニア様式を混合した神殿。 パルテノンより古い。
他の神殿と異なり、建物の周囲に庭園がある。 装飾帯や破風にはヘラクレウスやテーセウスの功績を描いた浮き彫りがある。 鍛冶の道具がたくさん見つかったことから、ヘーファイスティトスを祭った神殿であることが分かった。
神室にはヘーファイスティスの像とアテナの像があったといいます。
向かい側にはアレスの神殿がある。この神殿はいけにえの動物をつないでいた。
B.C.5世紀頃のもの。
グリッパの音楽堂が写真右の左側の跡。アゴラでは最も大きな建物。 3世紀に破壊された。
奥に見える建物は古代アゴラ博物館。 アタロスの柱廊。 小アジアのペルガモン王国がアテネに寄贈した。
一階はドリス様式、二階はイオニア様式、どっしりとした感じ。新石器時代とミケーネ時代の陶器、つぼ、像など展示してあります。
とにかく暑い、汗だくになって見学して歩く。