左の石像。 五代呉越国時代には3000人の僧侶が励んでいた大寺院でした。
北高峰山を見て、「この山には仙霊が住んでいる」と信じられている。
左、岩山に彫られた石仏の一つ。
大雄宝殿には、釈迦如来やイルカに乗った観音さまが安置されている。
宝殿の前には、八角九層の石塔が立っている。
右の写真、大雄宝殿内部の観音さま。
撮影禁止ですが、みなさん撮影していた。 係の人が金切り声で叫んでいた。 他の人を咎めている間に撮ってしまった。ごめんなさい。 でもみんな撮っているのですもの。
次ページ