ライオンの入り口からもと来た階段を気をつけて降りる、会議室がある、玉座の跡が見える。
アサナ礼拝堂。 古代の僧侶達が修行した場所です。 雨水が入って来ない様に、岩の上部にへこみを付けています。 自然のように見えてなかなか賢いです。
そのすぐ近くにコブラの形のした岩(左の写真)があります。 古代絵画の様子がかすかに残っています。
駐車場の方に降りると、また売り子に囲まれます。 何か買いたいと思ってもうるさすぎて見ていられない。
ここまで来たのだから、頂上まで登るのが辛い方は案内の若いおにいさん方に、両脇を抱えてもらってでも上まで登る価値はありますね。 金額にしても日本で比較したらたいしたことないです。 タクシーより安い金額だからお勧めします。
次ページは文化三角地帯のアヌラダプラです。